エアークリーナーへのエアー導入


むき出しタイプのエアークリーナーは空気抵抗を減らせますがエンジンルーム内の熱い熱気も
吸い込んでしまいます。
そこでジャバラ状のエアーダクトを使ってフレッシュエアーをエアークリーナーまで取り込み、
吸わせることで吸気温度を下げ、エンジンパワーの向上を図ります。
まずはエアー導入口を
作製します。

ホームセンターで
ラバーライトを購入
してきました。
380円。
そしてすぐに分解。
リフレクタ部分を破壊。
この部分は使います。
少し荒めのネット(ステンレス素材)が必要なためキッチン用品のゴミキャッチを購入しました。
リフレクタの径に合わせてゴミキャッチのネットをカットし、ラバーをかぶせます。
根元部分には外径を
かせぐために布テープを巻きつけます。
エアーダクト 50パイ

ヤフオクで購入。
エアー導入口から
エンジンルーム内まで
這わせます。
スパイラル状の金属補強材が帯状に配列された
強度のあるアルミダクトです。
ビークロスのエンジン
ルーム内の純正エアー
クリーナーを取り外すと
前部に大穴が開いて
います。
ここにエアーダクトを
差込みます。