|
「シーテック US7002」バッテリーチャージャーです。
「ディサルフェーション」機能が激しく放電したバッテリーでも充電可能にし、寿命を延ばします。 リコンディショニング機能がバッテリーのコンディションを整えます。
「パルスチャージ」機能がバッテリーに負担をかけることなく、何ヶ月もの間、接続して放置しておくだけで バッテリーを満充電の最良な状態を保ちます。 8ステップ充電プロセス(特許)はバッテリーに優しいだけではなく、寿命を延ばします。 各種バッテリーに対応。
|
|
|
 |
「シーテック US7002」バッテリーチャージャー
USなので米国モデルになります。
|
|
|
|
|
|
|
 |
セット内容。 |
|
|
|
|
|
|
 |
しばらく乗っていなかったため、バッテリーが上がってしまいました。
テスターで測ってみると
5.3Vしかない。
|
|
|
|
|
|
|
 |
US7002からの
ワニ口クリップをバッテリーの端子に接続。
|
|
|
|
|
|
|
 |
本体の電源を入れて
オプティマバッテリー
イエロートップ用のモード(スノーモード)を選択。
後は勝手に充電してくれます。
@Start(上限10.5V/3Aまでの工程)
|
|
|
|
|
|
|
 |
6時間後、ABulk(バッテリー容量の80%までを行う)へ、更に8時間後に確認すると
BAbsorption
(ほぼ100%充電、電圧を維持したまま電流を
0.6Aまで徐々に下げていきます)
に移っていました。
|
|
|
|
|
|
|
 |
充電中。
|
|
|
|
|
|
|
 |
更に7時間後に確認したら、CPulse(補充電、
95〜100%の間で繰り返し機能)に移動。
ここで充電完了。ワニ口クリップを外しました。
|
|
|
|
|
|
|
 |
テスターで計測。
12.65V。
ガレージ内ではバッテリーに常時接続しています。(パルスチャージ) |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|