|
トルクUPのアイテムとして燃料ホースに耐熱ネオジウム磁石を使う方法があると聞きヤフーオークションで購入、早速取り付けてみました。
|
|
|
クリックすると画像が大きくなります。 |
|
|
|
 |
新素材耐熱ネオジウム磁石 (140℃まで対応)
32X16X6mm 1セット磁石3個&アルミ板×5セット
購入金額: 10,500円
取り付け個所: 燃料ホース
効果: 排ガスのクリーン化, パワーアップ, トルクアップ,
レスポンスアップ, 静かさアップ
|
|
|
|
|
|
|
 |
ネオジウム磁石
通常のフェライト磁石より約10倍程強力な磁石です。
一度磁石同士がくっくいてしまうと、はずすのに一苦労します。
取り付け時もかなり苦労しました。
この磁石をつけるとナゼ燃費が上がり、トルクが太くなるかと言うと、
磁力によりガソリンや空気の分子配列が整えられ、より燃焼しやすくなるからだそうです。
|
|
|
|
|
|
|
 |
アルミ板に磁石を貼り付けるための両面テープを貼り付けます。
磁石のN極とS極を方位磁石を使って見つけます。
わかりやすいようにN極面に印を付けました。 |
|
|
|
|
|
|
 |
両面テープでアルミ板に磁石を貼り付け、燃料パイプに挟み込みしやすいように曲げます。
*これを車両の下に潜り込んで一つずつ付けようとすると、強い磁力によって先に付けた磁石に2個目がくっついてしまい、それを引き離すため力をこめて引っ張ると先に付けた磁石まではずれてしまいました。
このやり方ですと作業性が悪いので、前もって大きいアルミ板の上に5セットを貼り付け、一度で固定する方法をとることにしました。 |
|
|
|
|
|
|
 |
5セット分が貼り付けできる大きさのアルミ板を用意し、両面テープを貼り付けます。
その外側には保護用のアルミ蒸着シート(車用のサンシェード)を覆います。 |
|
|
|
|
|
|
 |
このように磁石5セットを貼り付けます。
貼り付け方はN極セットとS極セットを交互に貼り付けます。
磁石と磁石の間にはスポンジを挟み込みました。
|
|
|
|
|
|
|
 |
燃料パイプに取り付ける前に、全体をUの字型に曲げておくと便利です。 |
|
|
|
|
|
|
燃料パイプに取り付けます。 |
|
|
|
 |
運転席側の後部タイヤ近くに燃料フィルターがあります。
燃料フィルターの前後には磁石を取り付けるスペースがありませんので、燃料フィルターからエンジンへ通っている燃料ホースを取り付け場所に選びました。
燃料ホースにはゴムチューブが覆ってありましたが、磁石を取り付けるスペース分、カットし剥ぎ取りました。(燃料ホースに直接あてる方がより効果があるらしいです)
|
|
|
|
|
|
|
 |
この画像の右側に金属のパイプが4本並んでいます。
この場所に取り付ける時は燃料フィルターから探っていくと、どのパイプが燃料ホースなのかわかります。
燃料ホースを包み込むようにして巻き付け、タイラップで固定します。
これだけ固定すればまずはずれないでしょう。
|
|
|
. |
|
|
|
取り付け後の感想
走行してしばらくすると、すぐにその効果を感じることができます。
全体的にトルクがUPし、装着前に比べてアクセルの踏み込み量が変わりました。
このままアクセルの踏み込み量を少なくする運転を心がければ、おそらく燃費が装着前より良くなると思います。
しかし私の場合はきっと燃費向上効果は期待出来ないでしょう。
先日取り付けたマルチスパークプラグとの組み合わせで、トルクフルな走りを満喫します。
磁石がこれほど効果があるとは思ってもいませんでした。
|
|
|
ネオジウム磁石の購入先はこちら。

|
|
|
|
|
|
|
|
|
|