フロントアイカメラ


フロントアイカメラ FEC106

ガレージからの出庫時や、見通しの悪い交差点に出るとき、ドライバーからは見えない部分を
画面で確認することができるため、出会い頭の事故を低減する効果が期待できます。
富士通テン

フロントアイカメラ
FEC106

電源ボックス
CAB106
フロントアイカメラ

外形寸法 
W約35mm×H約28mm×D約50mm

ケーブル長 計5m
電源ボックス
CAB106


フロントアイカメラFEC106を他社製のモニターへ接続するのに必要です。
1/4インチ 
カラーCCD

CCD画素数 
約27万画素

カメラ画角(水平・垂直)
片側26°/42°


U型ブラケットを取り付けましたが、取り付け方法を変更しはずしました。
ナンバープレートにカメラを貼り付けるためにステーを購入、L型に曲げて両面テープを貼り付けました。
ナンバープレート裏面。

L型ステーにカメラを貼り付け固定しました。


フロントアイカメラからのカメラコードをボンネット内より車内に通します。
こんな感じでナンバープレートの下からちょろっとカメラが覗きます。
カメラコードの端子、モニターへのRCAコードの端子、付属のスイッチを電源ボックスへ接続します。

電源用接続コードのコネクターを差し込み、赤色線を車両のACC電源に、黒色線を車体アースに配線します。
緑色線と緑/白線は通常リバース等に配線するのですが、今回はモニターがリバース対応ではないため、配線していません。
付属スイッチはハンドル近くのパネル部分に貼り付けました。
電源を入れてモニターをVTRに切り替えてスイッチONにすると・・・。

左右2方向を同時に撮影し、このように映像をモニターに表示します。

見通しの悪い場所で前方の状況がわからずにビビリながら前進しなくても良くなります。
3つのモニターにカメラ
映像を映し出してみました。

中央の8インチメインモニターはフロントカメラの映像を、サブモニターは純正リアカメラの映像、ミラーモニターは車内からのリアカメラの映像を映しています。