ECVの再装着


デュアルマフラーの音量を任意に調節できるように、再び手動で音量を調節できるECVを取り付けました。

アペックス製
ECV ランサーEVO用
61φ
品番155−A022

コクピットで簡単手軽に
音量調整!
最大10dBダウン! 
任意の開度設定OK!
タイコ部のパイプ径は
70φなのに対し、二股に分かれるリアピース部のパイプ径は62φなので
61φのECVを選択しました。
ECV(エキゾーストコントロールバルブ)

箱の中はこんな感じになっています。
ワイヤーで引っ張ると中の円形パーツが動き、排出量(音量)を調節できるしくみになっています。
ECVの前後に付属の
ガスケットを合わせます。
二股に分かれるパーツ部とタイコ部のジョイント部分にガスケットといっしょにECVを挟み込みます。
ECVに付属されている
ボルトを使ってECVを
固定します。
コントロールユニットに
L型取り付けステーを
取り付け、運転席シート横に固定します。
以前ECV装着時に空けた穴を再度利用します。

この穴から車両下へ
ケーブルを通します。

その後アルミテープで
まわりを囲み、水の浸入を防ぎます。
ケーブルを駆動部分に
干渉しない、熱のかからない場所を選んで引き回します。

ケーブルの先端をECVに取り付けます。
ケーブルをタイラップで
大きく動くことが無いように固定します。

これで車内から音量調節が可能になりました。
早朝・夜間時の走行、パトカーが後ろについた時、車検時に大いに役に立ちます。