サイクロン2の取り付け



サイクロン2の効果

吸入効率のアップで燃焼効率を向上!
出力増強・燃費節約。

取り付け場所はエアークリーナーと
インテークマニホールドの間に装着します。


(クリックすると大きくなります)
カー雑誌の裏側にサイクロン2の広告が載っていました。
早速インターネットで検索すると、以下のページが見つかりました。

http://www.shuei.co.jp/shopping/soup/cyclone/cyclone.html

ここの車種別適合表を見るとビークロスの適合サイズが75パイと
表記されていたので、スーパーオートバックス名古屋ベイにてこの
サイズを購入しました。

(クリックすると大きくなります)
サイクロン2本体内側には斜めのフィンが6枚付いています。
サイクロン2の原理はこのフィンによって渦巻きエアーを発生させ、
より多くのエアーをエンジンに送り込み、燃焼を向上させるものです。
パワーアップ、燃費向上に効果があるそうです。
外側に切れ込み部分があり、この状態から外径は2〜3mmぐらい縮みます。
エアークリーナーを外します。
アペックスのエアークリーナーは簡単に外れましたが・・・。
ホースバンドを外し、ジャバラホースの先に付いている金属部分
(エアーフローセンサーが付いている部分)を外します。
これが接着剤?が付いているみたいで、なかなか外れません
でした。
しばらく車を走らせてエンジン内を温めると、ジャバラホースの樹脂が柔らかくなります。そこにマイナスドライバーを差し込んでこじっているとようやく外れました。
やっと外した後の画像です。
接着剤のカスや金属の削れた粉がありますが、中に入らないようにきれいにふき取りました。

(クリックすると大きくなります)
サイクロン2をジヤバラホースの中に入れます。
入れる時にはサイクロン2の向きに注意して挿入します。
(本体側面に挿入の方向が書いてあるシールが貼っています)
実は当初、75パイを購入した時に75パイが大きくて奥に入りませんでした。

そこで75パイを返品し、あらためて70パイを購入して再取り付け
しました。
左図は70パイのサイクロン2です。
70パイですと挿入はできるようになりましたが、そのままだと
ドンドン中に入っていくような気がしましたので、滑り止め&外径を
少しかせぐくもりでサイクロン2の外周にビニールテープを貼り付け
ました。
すべてを元に戻して取り付け完了です。
しばらく走ったのち、サイクロン2の取り付け位置が動いていないかチェックしましたが、異常ありませんでした。


走行後の感想
マフラーに消音用のサイレンサーを付けているので、これを外して
走ってみましたが、サイレンサーを外しただけでも走りが変わってしまうので、今のところサイクロン2の効果がよくわかりません。

次の日、いつもと同じ道のりを走ると、ひかえ目にみても確かに効果が体感できました。長い坂道も装着する前よりスムーズに加速します!

アーシングをした後のような変化があります。これが1万円以下で味わえるのでサイクロン2はお買い得だと思います。