まだ時間が早いので 去年沖縄に訪れた際に 見に行きたいな〜と 思っていた 旧海軍司令部壕に 行きました。 旧海軍司令部壕 日本海軍沖縄方面根拠地帯司令部の拠点であった陣地壕。 遺品や資料が展示されているビジターセンターもあります。 |
||||
旧海軍陸戦隊戦没者 慰霊塔 |
||||
ビジターセンターから 入りました。 参観料を払って壕入り口から入ります。 壕内見取り図 カマボコ状に掘りぬいた横穴は全長450mあったといわれています。 この壕の中に兵士 約4000人が収容されていたそうです。 しかも狭かったので兵士は立ったまま眠らなければならかったそうで・・・。 その時代に生まれてこなくてよかったです。 |
||||
昇降廊 105段、30mの階段を降りると通路が続いています。 この階段の入り口には無数の千羽鶴が両側に掛けられていました。 この辺りからここには来なければ良かったと思い始めてました。 |
||||
司令部壕内通路 つるはしで掘られた跡がなまなましいです。 薄暗くひんやりして すでにブキミ〜。 |
||||
幕僚室 幕僚が自決した時の 手榴弾の破片の跡が くっきりと壁に残ったままになっています。 「怖いよー」 |
||||
通路 カマボコ型に堀り抜いた横穴をコンクリートと杭木で固めたそうな。 当時通路には負傷した 兵士であふれていたそうです。そのような説明パネルが通路にあります。 「ゾーーッ」 今でもそのあたりに なんかいそうな〜感じがします。 |
||||
司令官室 大田司令官の愛唱歌 「大君の御はたのもとに死してこそ人と生まれし甲斐ぞありけり」と 壁に書かれています。 この場所は鉄柵があってこれ以上中に入れません。 柵がなくても入れないぐらいビビルものがあります。 |
||||
長い上り坂を上がると 地上に出られます。 出口かと思いきや、 こちらからも入れる みたいです。 |
||||
司令部壕の地上は公園になっていて展望台になってました。 こんなことを書くと不謹慎かもしれませんが、 その辺の墓地などよりよっぽど怖かったです。 なんせこの壕で約4000人の兵士が無くなった訳で・・・。 この後恒例の国際通りに行きました。 |
||||
![]() |
||||